「最近なんだか運が悪いかも…」「家に良い気を呼び込みたい!」そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、家の“顔”とも言える外玄関には、風水的にとても大切な意味があります。
中でも、鉢植えの観葉植物を置くことで、運気の流れを整えたり、特定の運を高めたりできるのです。
この記事では、
- 外玄関に鉢植えを置く風水的なメリット
- 運気アップに効果的な観葉植物の選び方
- 鉢の素材や配置のポイント
- 風水的にNGな注意点
について、初心者の方でもわかりやすくご紹介します。
植物の力を借りて、気持ちのよい玄関と良い運気を手に入れましょう!
目次
外玄関に鉢植えを置いて運気アップ!外玄関に鉢植えを置く風水的効果
外玄関と風水の関係性
風水では、「気の入口」=玄関とされ、良い運気も悪い気もすべてここから家に入ってくると考えられています。
つまり、外玄関の状態を整えることで、
- 家全体のエネルギーが整う
- 住んでいる人の運気が底上げされる
という大きな影響があるのです。
鉢植えがもたらす運気の向上効果
植物は、風水において「生気(しょうき)」をもたらす存在です。中でも鉢植えの観葉植物は、
- 自然のエネルギーを取り入れる
- 気の流れを調整する
- 家に調和と安定をもたらす
といった役割を担います。
外玄関に置くことで、外から入ってくる気を浄化し、運気を好転させる効果が期待できるのです。
外玄関に鉢植えを置いて運気アップ!適した観葉植物の選び方
葉の形状や成長方向による風水的意味
風水では、植物の葉の形や伸びる方向にも意味があります。
- 丸い葉:人間関係を円滑にし、金運を呼び込む
- 尖った葉:気をシャープにし、集中力や仕事運アップ
- 上に向かって成長する植物:陽のエネルギーが強く、前向きな運気をもたらす
- 下に垂れる植物(例:アイビー):落ち着いた雰囲気を作り、浄化作用がある
観葉植物を選ぶときは、自分が求める運気や目的に合わせて葉の形や成長の向きをチェックしてみましょう。
多肉植物は風水的に良くない?風水的に運気を下げない工夫
多肉植物の「陰の気」は、場所を選ぶことで調和を取ることが可能です。以下のような場所がおすすめ!
- トイレや洗面所など湿気が多い場所:陰と陰でバランスが取れる
- 玄関:外から入る気を優しく整える
- オフィスのデスク:気の流れを整え、集中力アップ
方角別おすすめの植物とその効果
外玄関の方角によって、適した植物も変わります。ここではオリーブの木を中心に、方角ごとの効果をご紹介します。
- 北東:オリーブの木で「良縁」や「不動産運」をアップ
→ 北東は「鬼門」とされ、浄化と再生のエネルギーが強い方角。生命力のあるオリーブが吉。 - 南:オリーブの木で「インスピレーション運」「人気運」向上
→ 南は「名誉」や「直感」に関わる方位。感性を高め、良い縁を引き寄せます。 - 南西:オリーブの木で「家庭運」「健康運」の強化
→ 南西は家庭や母性に関係する方角。優しい波動を持つオリーブが調和をもたらします。 - 北西:オリーブの木で「出世運」「事業運」「勝負運」アップ
→ 北西は「リーダーシップ」や「ビジネス」に関わる方角。安定感のある植物が成功を引き寄せます。
外玄関に鉢植えを置いて運気アップ!外玄関に置く際の鉢の選び方と配置のポイント
素材別鉢の風水的効果
鉢の素材によっても、風水的な意味合いが異なります。
- 陶器製:土のエネルギーを持ち、安定感や落ち着きをもたらす。基本的にどの運気にも◎
- 素焼き鉢:自然素材で通気性もよく、植物本来の力を引き出す
- プラスチック製:扱いやすいが、自然の気を受けにくく運気効果はやや弱め
- 金属製:スタイリッシュだが、外玄関にはやや冷たい印象を与えることも
風水的には、自然素材(陶器・素焼き)を使った鉢がもっともおすすめです。
陰陽五行説って?
「陰陽五行説」とは、自然界に存在する全てのものは「木・火・土・金・水」の五行に分類され、「陰」「陽」いずれかの性質を持つという考え方。
植物の配置場所と方角による運気への影響
鉢植えの配置にもポイントがあります。
- 左右対称に2つ置く:バランスが取れ、調和のエネルギーが高まる
- 玄関ドアの正面は避ける:運気の流れを遮る可能性があるため、左右どちらかに配置する
- 玄関マットの近くは避ける:出入りで汚れやすく、植物に悪影響
また、前述の方角に応じた植物の選定と配置を意識することで、より高い運気効果が得られます。
外玄関に鉢植えを置いて運気アップ!鉢植えを置く際の注意点
枯れた植物や汚れた鉢が運気に与える悪影響
風水では、「枯れた植物=陰の気を発する存在」と考えられています。
- 枯れたまま放置 → 運気が停滞・悪化
- 汚れた鉢や受け皿 → 不潔な印象で、良い気が入りにくくなる
こまめに状態をチェックし、元気な植物と清潔な鉢を保つことが大切です。
トゲのある植物(サボテン等)の扱い方
サボテンなどのトゲのある植物は、風水的に刺激の強い「シャープな気」を持つため、外玄関にはあまり向いていません。
- 人間関係のトラブルを呼び込む可能性
- 玄関の「迎え入れる気」と相性が悪い
どうしても置きたい場合は、家の内側(西や南の窓辺など)に配置するのがおすすめです。
定期的な手入れと清潔な状態を保つ重要性
運気を高めるには、植物を「生きたインテリア」ではなく「運を引き寄せるパートナー」として接することが大切です。
- 定期的な水やり
- 葉のホコリを拭き取る
- 枯れた葉はすぐ取り除く
こうしたケアを続けることで、植物もより強い生命力を発し、家に良いエネルギーを巡らせてくれます。
まとめ
外玄関の鉢植えで運気を高めるためのポイント再確認
- 外玄関は「気の入口」。整えるだけで運気アップ効果大
- 鉢植えの観葉植物は、運気の調整や浄化に効果的
- 葉の形・方角に応じて植物を選ぶのが風水の基本
- 鉢の素材・配置にも気を配ることで相乗効果が生まれる
- 枯れた植物やトゲのある植物には注意!
日々の手入れと適切な植物選びで良い運気を呼び込む方法
植物はただのインテリアではなく、あなたと家族の運気を育ててくれる存在です。
外玄関を整え、心地よいエネルギーが流れる空間にすることで、きっと毎日がもっと明るく、運に恵まれたものになるはず。
今日からぜひ、あなたの玄関にも運気アップの鉢植えを取り入れてみてくださいね!